ランチスプーンを作ったよ
#allosaurus furagilis #allosaurus jimmadoseni #Carnotaurus #futabasaurus #mosasaurus #nigersaurus #paleoart #protoceratops #triceratops #tyrannosaurus rex #velochiraptor #zuul #アロサウルス #アロサウルス ジムマドセニ #アロサウルス フラギリス #オリジナル復元グッズ #カルノタウルス #シルクスクリーン #ズール #ティラノサウルス #ティラノサウルス レックス #トリケラトプス #トリケラトプス プロルスス #トリケラトプス ホリドゥス #ニジェールサウルス #パラサウロロフス #ファンシーキャラクターグッズ #ファンシー古生物グッズ #フタバサウルス #プロトケラトプス #モササウルスヴェロキラプトル #古生物復元 #古生物復元グッズ
ランチスプーンという商品名ですが、見た感じはフォークです。
シルクスクリーンを使って金属に腐食系のプリントをする方法、電解マーキングでステンレスカトラリーに古生物の絵柄を入れてきました。
作業場と機材を借りて製作できる製作所(surutoco)にて、作業してきました。
↓surutoco
https://www.surutoco.jam-p.com
イラストデータはこんな感じで白黒で原稿を作ります。

今回は恐竜だけではなく、画角が細長いこともあり、モササウルスとフタバスズキリュウも作りました。
ランチスプーンにプリントしたものが下の写真です。

ステンレスは映り込みが激しいので絵柄が見辛いと思います。すみません。
プリントした部分がザラッとした感じで黒くなってます。


なんでこんなの作ったの?かというと、
出先でお弁当食べるときに箸がついてないことに遭遇する確率が高いからです!
あと、単純にフォークとスプーンが一個になったものが好きだからです!!
持ち歩けるものが好きなので、ケース付きというところも私のお気に入りポイントです。
で、無地のものより、プリントが入ったものの方が、自分の!という感覚が持ちやすい気がするので、こういうものにはモチーフがプリントしてあるのがいいなぁと思い、電解マーキングしにいきました。
通販にてお求めいただけるので、気になった方はこちらからどうぞ
追記
コミックマーケット106の会場でお問い合わせが多かったので、追記いたします。
モササウルスのランチスプーンの再販については、いきもにあ2025に合わせようと考えています。
いきもにあの会場でどうしても手に入れたい、や、いきもにあは遠くて参加できないけれど通販に出たら手に入れたい、などのご要望がある場合、メッセージなどでお伝えいただけましたら、善処します。
というは、いきもにあに多めに作って持っていっても、売れ残るという確約ができないからです。
先にご要望をいただいていた場合、取っておく、多めに作っておく、など対処できるので、教えていただければと思います。
シルクスクリーンを手刷りの手作業でプリントしているので、個数の細かい融通はきくのですが、何度も少ない個数を作りに行くと、かかる雑費(交通費や作業場を借りる費用)で、単価が高くなってしまいます。ということで、何度もこまめに作りに行くということを避けた結果、モササウルスが売り切れている状態が長いということになっております。
煩わしいと思いますが、ご検討いただけましたら幸いです。