いきもにあ2025(その1)
#いきもにあ #いきもにあ2025 #オリジナル復元グッズ #オリジナル恐竜グッズ #ディプロカウルス #ファンシーキャラクターグッズ #ファンシー古生物グッズ #古生物復元 #古生物復元グッズ #恐竜 #手芸

いきもにあ2025
10月18日(土)11:00開場 17:00閉場
19日(日)10:00開場 16:00閉場
会場 京都勧業館 みやこめっせ 3F 第3展示場
入場料 ・前売券
▷電子チケット1,300円(両日通し券)
・当日券 1,500円(両日通し券・現金のみ)
※いずれも中学生以下無料(要保護者同伴)
出展名 segasworks
ブース D-107
https://www.equimonia.net
今年もいきもにあに出展参加いたします〜!!
大好きなイベントで、会場で皆様にお会いできるのを今から楽しみにしています。
去年もカレンダーを少数持っていったのですが、今年もカレンダーを少し持っていこうと思います。
生き物にまつわる作品をというコンセプトなので、干支の馬カレンダーなら持っていってもいいかしら?と持って行きます。
馬は家畜なので、やや人が感じられるものもありますが、モウコノウマやグレビーシマウマなども入っていますので、良いかしら…?と思ってます。古生物メインですが、カレンダーはそんな感じです。
カレンダーが印刷屋さんから送られてきたら、画像をUPします。お待ちくださいませ。
いつものように持っていくものを紹介します。
BOOTHに「いきもにあ2025」のリストを作りましたので、そちらを見ていただいても(価格が通販価格になっています)良いです。
↓いきもにあ2025リスト
https://sega–l.booth.pm/item_lists/myVTMBD6
メガネ拭き沢山作って持って行きます。絵柄一つずつの持ち込み枚数は2〜3枚だと思います。
絵柄自体が沢山あるようにしたいなと思ってます。
もう少し絵柄は増えると思います。作ったらこちらに追加します。
一枚¥800です。
















ランチスプーン新作のランチスプーン持って行きます。
フタバサウルス、カルノタウルス、モササウルス、恐竜の顔沢山
の4種類の絵柄があります。
ケースの色は早い者勝ちですが多少選んでいただけるようにします。
¥2000

↑上の記事に詳しく書いてあるので、こちらをご覧下さい。
恐竜イラスト集The works of segasworks
恐竜の復元イラストのイラスト集です。
恐竜とは関係ないのですが、私は輸入盤CDの紙ジャケットが好きでして、そろそろCDは絶滅するなぁと思った時になんとなくその形のものが欲しくてイラスト集の形をその状態にしました。
ケースに入っています。
ケースに金のシールが貼ってあるのですが、店によってシールの位置が違ったりしたなぁという記憶の再現や、裏にも輸入盤って追加の情報の透明シールが貼ってあることあるよねという再現がしたくて、透明シールを貼ったりしたため、ややお高く作れてしまってます。すみません。
CDの特典でこういう写真集とかついてきたよね?という思い出の形です。特典といえばステッカーやシールがついたのも懐かしいので、中にシールを1枚入れてあります。(本当にどうでも良い遊びです。お若い方はこういうものがあったのかと思っていただけると有り難いです。)
¥1200






ファンシー恐竜ステッカーハガキサイズのマルチカットステッカーです。
アロサウルスたちのステッカーが2025新作です。
旧作の「カルノタウルスとじゅーるい」「マルチお座り恐竜」は在庫が少ない(数枚です)ので、欲しい方はお早めにどうぞ。
¥300





首の長い古生物一筆箋ゆるファンシー復元(¥500)渋復元(¥600)
ゆるファンシー復元のものが残り少なくなってきました。
再度作る場合、紙代の値上がりなどの影響で、このタイプの印刷グッズは値上げせざるを得ず、同じようなものを作れない可能性があります。
リソグラフの一筆箋を手に入れたい方は在庫のあるうちにどうぞ。



チケットファイルジタバタサウルスのチケットファイル
フタバサウルスのゆるファンシー復元イラストのチケットファイルです。
ありがたいことに人気商品なので、こちらは売り切れない枚数持ち込みたいと思います。
¥700



トリケラトプスバンダナグリーンに白でトリケラトプスの骨をプリントしたバンダナです。
シルクスクリーンプリントで作っています。在庫2枚となりました。
今後すぐに作り足す予定はないので、気になった方はお早めにどうぞ。
¥2500



アンモナイトダイカットポーチペリスフィンクテスの写真を使ったダイカットグッズのポーチです。
我が家にいる個体のリアルサイズのポーチ(可愛い)と、ペリスフィンクテスの最大サイズはこのくらいだよねという、やや拡大プリントしたフィクションサイズポーチの2種類があります。
布代が値上がりした関係で、価格改定いたしました。
小¥1500 大¥2000




アンモナイト手提げ袋(トートバッグ)去年はバケツショルダーを作って持っていったのですが、違うアイロンワッペンを作って違う形の袋物を作りたかったので、今回はレッスンバッグと呼ばれているような気配を感じている、昭和の呼び名でいうところの手提げ袋、中間をとるならトートバッグと呼んだらいいのか??と、商品名にやや迷いがあります。手提げ袋です。
作者のこだわりで、洋書のデカイ絵本が入らないと使いづらいんじゃ!という幼少期の記憶を元に、我が家にある洋書の絵本が入るサイズに作りました。ですので、日本の図鑑なんかは余裕で入るはずです。あと、本当に変なこだわりに感じると思うのですが、子供の頃に手提げ袋が横長だったので、歩く度に揺れて他の荷物にぶつかったり絡まったり、揺れの幅が大きくて紐がねじれたり、持ち歩くの困難な形状だから縦長にしてもらえないだろうか…とずっと考えていたので、そうしました。縦長で大人だったらちょっと肩にかけるのは短い人もいるかもしれませんが、子供だったら肩にかけられるはずの長さです。



沢山あるので、この辺で一旦終えます。
カレンダーなども載せたいので、別の記事にまたあげます。
引き続き、よろしくお願いいたします〜。